-
2018
-
February
-
DD-WRT+SoftEther VPN (2018年版)
02/18/18
Buffaloのゴミ(WZR-HP-AG300H)にDD-WRTを入れるだけ……
なのに1日かかりました
1. DD-WRT最新版(34929)はopkgもipkgもない
したがって、SoftEther VPNの.ipkをインストールできない、困った困った
しかし実は.ipkは単なる.tar
-
DD-WRT+SoftEther VPN (2018年版)
-
February
-
2017
-
November
-
xinetdやincrondでスペースを含む引数を指定すると意図したように動かない
11/08/17
xinetdやincrondでスペースを含む引数を指定すると意図したように動かない
スペースに限らずワンライナを仕込んだり、パイプで繋いだり、リダイレクトでゲロしたり、複数のコマンドを実行させたいときには、まず意図
-
xinetdやincrondでスペースを含む引数を指定すると意図したように動かない
-
March
-
TwitterIrcGatewayをDebian Squeeze(6.0)でmono 4.8でかつmonoをインストールしないで動かしたい
03/08/17
TwitterIrcGatewayをDebian Squeeze(6.0)でmono 4.8でかつmonoをインストールしないで動かしたい
なぜこのような要件が生まれたかは個人的環境系の問題なので割愛するものとして、要件を実現させるため必要となるmonoのmakeからT
-
TwitterIrcGatewayをDebian Squeeze(6.0)でmono 4.8でかつmonoをインストールしないで動かしたい
-
November
- 2016
-
2014
-
September
-
vCenter Server 5.5の証明書をオレのオレオレ証明書に更新する
09/27/14
vCenter Server 5.5(以下vCS)でvCSが作ったオレオレ証明書ではなく、オレのオレオレ証明書を使おうとしたら色々と大惨事になった
そもそもvCS 5.5は5.1とはMajor Versionこそ一緒だが、全く別物の構造のようで5.1の情報はアテにし -
pfSense 2.1.5でRealktek 8111Gを動かす
09/23/14
検索しても同じ問題に直面しているという情報はあれど"これだ"というような明確な回答が見当たらなかったので、普通にやったら何の問題も無く解決できるような簡単な話なのかなあ、と思いつつ似たようなことを -
pfSenseが起動しなくなったのと、それに付随して起こった問題
09/21/14
pfSenseが起動しなくなったのと、それに付随して起こった問題の検証の簡易的な記録1. pfSenseが起動しない
・HDDが壊れている
/がmountできないようなので、応急処置としてUSB-Flashへ換装することで解
-
vCenter Server 5.5の証明書をオレのオレオレ証明書に更新する
-
March
-
無線LANの速度
03/23/14
802.11b
------------------------------------------------------------
Client connecting to 192.168.100.1, TCP port 5001
TCP window size: 64.0 KByte (default)
------------------------------------------------------------
[ 3] local 192.168.100.3 port 49763 connected wit -
OpenWrtでWebcamとWebcamとUSB Over IP
03/22/14
大昔に買ってそのまま何にも使用していなかったMicrosoftのLifeCam VX-1000というWebcamがあるのだが、思うところがあり動かしてみることにした
しかしこ
-
無線LANの速度
-
January
-
DD-WRTでSoftEther VPNを動かす
01/15/14
どうもDD-WRTでの需要も一定数ありそうなので、テスト環境が闇に葬られないうちに試すことにした
検証したFirmwareはr23320
DD-WRTはOpenWRTとは異なり、パッケージ管理システムは名残のようなものがあるものの、 -
OpenWRTでSoftEther VPNを動かす (2)
01/14/14
実はOpenWRTでSoftEther VPNを動かすを書いている途中に4.03.9411がリリースされてしまい、その時点で再検証を行ってはいたのだが、その内容が不穏なので別のエントリに分割する -
OpenWRTでSoftEther VPNを動かす
01/08/14
先日SoftEther VPNのソースコードがようやく公開されたので早速やる
まずOpenWRTのSDK環境を用意する
OSはLinuxなら何でも良さそうだが、こういう用途は(私の中で)Debianと相場が決まっているので、DebianのVMを用意する
-
DD-WRTでSoftEther VPNを動かす
-
September
-
2013
-
December
-
mod_rewriteの深い闇を見る
12/31/13
Webサーバを新しく下記のような設定で組み直すことにした<VirtualHost *:80>
DocumentRoot /var/www
RewriteEngine On
RewriteCond %{DOCUMENT_ROOT}/%{HTTP_HOST} -d
RewriteRule . %{DOCUMENT_ROOT}/%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [L]
RewriteR
-
mod_rewriteの深い闇を見る
-
November
-
HP t5720でpfSenseを動かす
11/14/13
随分前の雑談の中で出た話なのだが、RS-232Cのクロスケーブルがなくてこれは中途半端にしか検証されていなかったが、物が手に入ったので結論が出た
もっとも予測はされていたのだが
一応世界で見れば最低で -
メインマシンの移行作業
11/05/13
以前からメインマシンのスペックにいい加減限界を感じていたこともあり、DVI4出力のグラフィックカードが壊れたことを機に新調するということになったのだが……
・旧
AMD Phenom X4 9950 BE
DFI LP UT 790FX-M2R
U
-
HP t5720でpfSenseを動かす
-
October
-
pfSenseのDNS forwarderを使って指定ドメインへのアクセスをブロックする
10/18/13
1秒以内にレスポンスを返せないザコってるサーバのせいでWebページの表示が遅いときがある
大概アクセス解析のクソやSNSのクソどうでもいいねボタンだったりするわけだが、ともかく、AdBlockなどがあればいいが、実際
-
pfSenseのDNS forwarderを使って指定ドメインへのアクセスをブロックする
-
March
-
HP t5720でDebianを動かしてcomサーバにする
03/02/13
先日t5720がヤフオクで12台セット10800円だったので知り合いと共同購入
-
HP t5720でDebianを動かしてcomサーバにする
-
February
-
Debianのlive-helperを使ってオレオレ1cd-Linuxを作る
02/19/13
要件は
・小さくする
・NILFS2を使えるようにする
・起動直後にrsync daemonが動くようにする
live-helperを使った1cd-Linuxの作成方法自体は日本語圏でもぐぐればそれなりに出てくるが、パッケージの追加方法は -
俺の巫女萌えぶろぐちゃん !! 2013
02/14/13
VM ESXiを稼働させたのとTurnkey Linuxといういい感じのオモチャを見付けたので、それを使ってぶろぐの移行と、Simple PHP Blogの更新が止まってしまったようなので、色々と改造して(しすぎて互換性がなくなってしまったので)新
-
Debianのlive-helperを使ってオレオレ1cd-Linuxを作る
-
December