pfSense 2.x(pfSense-2.0-RC1-amd64-20110226-1807.iso.gz)を導入する際に発生した問題のまとめ
pfSense は大まかに分類して
・LiveCD
・nanobsd-image
・memstick-image
の3種類のイメージが配布されており、LiveCDを除く2種はddによる直書きで使用できる
またLiveCDとmemstick-imageは一般的なインストーライメージで、nanobsd-imageはdd直書き即使えるというインストール済みのイメージとなる
だがこれはいわゆる組み込み用で、出力がシリアルポートへ全て流れる
画面出力が
BTX loader 1.00 BTX version 1.02
以降、何も表示されないという現象に遭遇する、シリアルポートを持っていないM/Bなら詰みだ
これをどうにかするならKernelのリコンパイルを必要とする、らしい
シリアルポートがないならLiveCDかmemstick-imageを使いインストールする事になるが、インストール先がUSB-FlashやUSB-CFの場合、起動途中で止まる事がある
(書いてる途中、検証しようとしたがML115G1では再現しない?絶対ではないようだ)
"マウントするディスクを指定しろ"みたいなメッセージが出力され入力待ちになる(と聞いている)のだが、M2A-VMはここでKernel Panicとなり詰む
これ(入力待ち)は起動メニューで3番の"with USB"を選択する事で回避できる
これらを回避して立ち上がってしまえば特に困る事はない
NAT Outboundを設定してRuleでLAN -> WANを全部通せば普通にインターネットに繋がる
pfSenseは異常な程丁寧に英語ではあるが各項目に説明が書いてあるので特筆することはない
pfSense は大まかに分類して
・LiveCD
・nanobsd-image
・memstick-image
の3種類のイメージが配布されており、LiveCDを除く2種はddによる直書きで使用できる
またLiveCDとmemstick-imageは一般的なインストーライメージで、nanobsd-imageはdd直書き即使えるというインストール済みのイメージとなる
だがこれはいわゆる組み込み用で、出力がシリアルポートへ全て流れる
画面出力が
BTX loader 1.00 BTX version 1.02
以降、何も表示されないという現象に遭遇する、シリアルポートを持っていないM/Bなら詰みだ
これをどうにかするならKernelのリコンパイルを必要とする、らしい
シリアルポートがないならLiveCDかmemstick-imageを使いインストールする事になるが、インストール先がUSB-FlashやUSB-CFの場合、起動途中で止まる事がある
(書いてる途中、検証しようとしたがML115G1では再現しない?絶対ではないようだ)
"マウントするディスクを指定しろ"みたいなメッセージが出力され入力待ちになる(と聞いている)のだが、M2A-VMはここでKernel Panicとなり詰む
これ(入力待ち)は起動メニューで3番の"with USB"を選択する事で回避できる
これらを回避して立ち上がってしまえば特に困る事はない
NAT Outboundを設定してRuleでLAN -> WANを全部通せば普通にインターネットに繋がる
pfSenseは異常な程丁寧に英語ではあるが各項目に説明が書いてあるので特筆することはない
